mt factory tour vol.3 【前編】
2014.04.02 Wednesday
岡山県倉敷へ。
春休みの子供たちも連れてスタッフと、
mtマスキングテープの工場見学へ行ってまいりました。

倉敷駅からカモ井加工紙本社の工場へ、
こんな可愛い専用バスに乗せてもらって向かいます。

mtマスキングテープが出来るまでの製造工程を見学します。
製造工程は写真撮影禁止でしたが、
ほほ〜ん、ふふ〜ん、はは〜ん、へ〜っと
mtが作られて、出荷されて、お店に届くまでの道のりを興味深く拝見いたしました。
工場見学のあとも見どころが盛りだくさん。
本社内にある「カモ井加工紙史料室」へ。




もともとハエ取り紙の製造会社として創業され、その後は工業用テープがスタンダードとなり、プロの仕事道具として多くの職人さんから愛され続けているようです。
史料室ではこれまでの歴史や製品、mtが進化するまでの道のりを辿ることができます。

オーストラリア人アーティストPIP&POPによるmtを使った作品が展示。
使用しているものはmtテープと砂糖なんだそうです。


そして子供たちが夢中になっていたのが、こちら。

何?別に普通じゃない?
と思ってるでしょ。
でも大はしゃぎだったんですよ。
そして子供が夢中になっている隙に、大人はこちらをガンガン物色。

物販コーナーは量り売りや廃盤になったレア物、お得なセット売りなどもありました。
factory tour限定販売のmtがツボな配色でしたので、お持ち帰りいたしました。

それから、なぜ子供が夢中になったかという問題ですけどね、
こうなっちゃった訳です。

factory tour まだまだ続きます。
++++++++++++++++++++++++++++++++
【お店】Natural Backyard
〒669-2331
兵庫県篠山市二階町89-1
(TEL)079-552−7222
(営業時間)11:00〜17:00
(定休日)火・水・木
【 工房】 Backyard Factory
〒669-2345
兵庫県篠山市東岡屋31
(TEL)079-556-5766
HP http://naturalbackyard.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++
春休みの子供たちも連れてスタッフと、
mtマスキングテープの工場見学へ行ってまいりました。

倉敷駅からカモ井加工紙本社の工場へ、
こんな可愛い専用バスに乗せてもらって向かいます。

mtマスキングテープが出来るまでの製造工程を見学します。
製造工程は写真撮影禁止でしたが、
ほほ〜ん、ふふ〜ん、はは〜ん、へ〜っと

mtが作られて、出荷されて、お店に届くまでの道のりを興味深く拝見いたしました。
工場見学のあとも見どころが盛りだくさん。
本社内にある「カモ井加工紙史料室」へ。




もともとハエ取り紙の製造会社として創業され、その後は工業用テープがスタンダードとなり、プロの仕事道具として多くの職人さんから愛され続けているようです。
史料室ではこれまでの歴史や製品、mtが進化するまでの道のりを辿ることができます。

オーストラリア人アーティストPIP&POPによるmtを使った作品が展示。
使用しているものはmtテープと砂糖なんだそうです。


そして子供たちが夢中になっていたのが、こちら。

何?別に普通じゃない?
と思ってるでしょ。
でも大はしゃぎだったんですよ。
そして子供が夢中になっている隙に、大人はこちらをガンガン物色。

物販コーナーは量り売りや廃盤になったレア物、お得なセット売りなどもありました。
factory tour限定販売のmtがツボな配色でしたので、お持ち帰りいたしました。

それから、なぜ子供が夢中になったかという問題ですけどね、
こうなっちゃった訳です。

factory tour まだまだ続きます。
++++++++++++++++++++++++++++++++
【お店】Natural Backyard
〒669-2331
兵庫県篠山市二階町89-1
(TEL)079-552−7222
(営業時間)11:00〜17:00
(定休日)火・水・木
【 工房】 Backyard Factory
〒669-2345
兵庫県篠山市東岡屋31
(TEL)079-556-5766
HP http://naturalbackyard.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++
お隣りの丹波市に住むモノです♪
mtが大好きで、mt関連のことを検索していて辿り着きました〜♪
お隣りの街から同じmtツアーに参加された方がおられたことを知ってコメントしました〜♪
カモ井さんのあの空間全て、本当に素敵なmtワールドですよね(⌒▽⌒)